MENU
BARREL
Auther
2019年にブログを始めました。趣味はゲームが5割、読書やらアニメ鑑賞やらが3割、残りはその都度新しい何かをやってます。

雑記ブログから特化ブログ?移行するなら『雑誌ブログ』がオススメ!

雑記ブログか特化ブログか…はっきり言って答えはありません。
ジャンルによっては特化したほうがいいし、特化できなければ雑記ブログのほうが良いと思っています。

僕はその雑記ブログと特化ブログの中間である『雑誌ブログ』を目指しています。

 

なぜなら、「好きなように”自由に”、かつ”繋がりがあるコンテンツ”を生産できる」から。

 

ブログ初心者がいきなり特化ブログに挑戦するのは難しかったという反省でもあります。

まずは特定カテゴリーでブログ自体に慣れていき、SEOを意識できるようになってきたら特化ブログを作ればいいと思います。

 

タイトルにも書いたように、雑記ブログか特化ブログかで迷ったならば『雑誌ブログ』にしておくのが良いんです。

好きなことも書きつつ、特定カテゴリーに強い。
強いカテゴリーが複数存在するブログであれば、運営しやすいのではないかと。

 

雑記ブログ→特化ブログ→雑誌ブログと移り変わりつつあるこのブログ体験を元に書き記しておきます。

 

—>参考:雑記ブログと特化ブログどっちがいい?中間の「雑誌ブログ」を目指せ!

目次

『雑誌ブログ』を目指す理由

雑記ブログでもなく、特化ブログでもない『雑誌』ブログ───。

『雑誌ブログ』とは、深掘りできるカテゴリーが3~5程度あるブログのことです。
僕は現在『雑誌ブログ』を目指しています。

 

僕は元々なんの関連性もない雑記ブログを書いていました。
書いていく内に、なんか記事間の連携が取りづらいなぁ…と悩んだ結果、バイクブログへと転向を決意。
その後約1ヶ月バイクのことを書き続けてきました。

 

バイク特化ブログになってからは、記事内容に迷うこともなく、知っている内容を書いていくだけなので結構さくさく進められたと思います。
アクセスに関しても、ブログランキングのカテゴリを絞り込めたおかげでアクセスは結構増えました。

ブログ村 ランキング

ある種の満足感はあったのですが、『バイク特化』であるがゆえにバイク以外のことを書きづらくなってしまいました…

元々雑記ブログで自由だったのに、特化という縛りを設けた結果やりづらくなりました。

 

ブログ開設当初の目的

僕がブログを始めた理由は「副業」のためです。
ばりばりのアフィリエイターになるよりは、自分が継続しやすいであろうブログを選択。

ブログでなんとかお金を稼げないかな?と思ったのがきっかけだったのですが…

 

なんやかんやしている内にブログを始めて2ヶ月が経ちましたが、目立った収益はありません。
ブログでバリバリ稼ぐには、ASPを貼らねば収益化はできないのです。
(圧倒的PVがあればAdSenseだけでも良いかもしれませんが)

 

これに気付くのが遅かった。
バイクのことをネタに、ブログで有名になれればいいや~みたいな考えでは甘すぎました。

 

じゃあどうすればASPで収益化できるのだろうか?
簡単です。

ASPを貼れば良いんです。

 

  • バイクのことも少しぐらいは書いて、同じ車種に乗る人に向けた記事を書きたい。
  • それプラス、バイクとは直接関係ないかもしれないASP案件記事も書きたい。

 

こんなわがままを叶えるブログが『雑誌ブログ』なんです。
SNSからの流入がまだまだ支えになっているこのブログでは、検索を意識しつつSNSからの流れを意識していく必要があると考えています。

 

だから僕は『雑誌ブログ』を目指しているんです。

 

雑記ブログと特化ブログの比較

雑記ブログのメリットとデメリットを今一度確認してみましょう。

雑記ブログ 特化ブログ
記事内容の自由度 かなり高い(ジャンル不問) ジャンルによっては難しい
収益化(アフィリエイト等) ASP案件にあわせて記事を書ける ジャンルによっては難しい
ネタの豊富さ 思いつく限りネタになる 多数あるが書く順番を求められる
記事同士の繋がり 内容によっては難しい 関連するコンテンツが非常に多い
SEO対策 記事ごとに評価される ブログ全体が評価されやすい

 

雑記ブログは幅広くなんでも書けますが、一方で特化ブログはジャンルに沿って書かなければなりません。
ASPも案件によっては雑記ブログのほうが扱いやすいででしょう。

 

記事ネタも、特化ブログの場合は階層を意識する必要があります。
バイクでいうと…いきなりエンジンの構造の話をするよりも、バイク全体のことを語ってから徐々にズームアップしていくほうが自然な流れになります。
ということは、記事を書く順番が存在するんです。

 

僕はブログでやってきた中で上記のように感じてきました。
特に初心者のうちは、収益化をどう図るかが重要になってきます。

 

つまり、いかにASPを貼れるかどうか、なのです。

 

それにはある程度自由に小回りが効く環境が必要でした。
やはりカテゴリーを絞りすぎるのはマズイなと。。

 

雑記ブログで広げすぎた風呂敷をまとめようとして、まとめすぎたのが失敗の原因です。

収益化の道

僕が目指したバイク特化ブログでも本来は収益化の道はいくつもありました。

バイクブログで想定していたのは以下のような内容です。

  • バイクブログを書こう!記事でサーバー案件を書いたり。
  • レビュー記事で物販強化したり。
  • バイクの買い取り査定の案件を書いたり。

 

などなど…

各種パーツは車種専用設計のものが多いため、非常に枠が狭い。
バイクの年式(モデル)によっては取り付かない場合もあり、決して短くはないものの賞味期限がありました。
さらには、欲しいパーツはAmazonで取り扱っていない事も多く、バイク総合通販サイトが強かったのも結構痛手でした。

 

ん~~…これ、バイク特化じゃなくてもよくない?

 

僕のブログは枠を狭めすぎてやりづらくなってしまったのです。
「バイク」が超ビッグワードすぎて手に負えなかったのもひとつの気づきでした。

次に目指す『雑誌ブログ』では、記事ごとにターゲットを再認識して書いていこうと思っています。

『雑誌ブログ』を勧める理由

僕が『雑誌ブログ』を勧めるのは

「好きなように”自由に”、かつ”繋がりがあるコンテンツ”を生産できるから」

です。

 

自由とは言っていますが、厳密には完全に自由ではない”ある程度の縛り”が発生します。
カテゴリーに沿って書く特化ブログの性質を持っています。

この”縛り”があるおかげで、記事間のリンクを貼りやすく回遊率が上がります。

カテゴリーさえ越えてしまえば、何でも自由に書ける雑記ブログの性質も併せ持ちます。

 

ある程度の自由さと、ある程度の不自由さがうまく噛み合った結果が『雑誌ブログ』なんじゃあないかなと。

『雑誌ブログ』メリット

『雑誌ブログ』はある種の不自由さを持つおかげで、進むべき道が明確になるのがメリットです。

 

仕事や勉強においても同じ事が言えます。

何でもかんでも自由に好きにやってOK!より
国語の勉強をしようとか、電気関係の仕事で進めていこう、とカテゴリーを絞ったほうが効率が良いはずです。

さらに美味しいことに、『雑誌ブログ』はカテゴリーの枠こそあるものの、全く関連性のないジャンルをいくつか持つことでオンリーワンの存在になれるんです。

例えば僕の場合なら…

  • バイク好き
  • ゲーム好き
  • パソコン好き
  • カメラ好き
  • 読書好き

etc…

バイクについて詳しい人って100人中何人ぐらいでしょうか?
ゲームが好きでパソコンに詳しく、カメラにも詳しい人は1000人いれば何人いますか?

さらに読書好きで園芸も得意だった場合、10000人中0人の可能性もあります。

特定のカテゴリーをかけあわせて自分を売り込んでいけば、たった1人の存在になれる。
カテゴリーごとに強みを明らかにしていけば共通点も探しやすくなって尚良し。

 

 

『雑誌ブログ』デメリット

『雑誌ブログ』のイイことばっかり書いてきましたが、もちろんデメリットはあります。

特定カテゴリーにおける記事量や熱意は特化ブログには劣るという点です。

 

雑誌ブログは特化ブログになりきれなかったブログでもあります。
僕のように、バイクブログを目指していたけれどうまくいかなくった場合みたいに。

 

でも、人には向き不向きってありますからね。
特化ブログから『雑誌ブログ』へ移行できたらそれはそれで儲けモンです。

 

続けることが重要視されるブログ界では、いかに自分がうまく継続できるかが鍵になってきますし。
そう考えれば、『雑誌ブログ』のデメリットなんてあってないようなものだと…僕は思っています。

 

特化ブログをやってみて、うまく噛み合わなかったなと思ったらまた変化していけばいいのです。
『雑誌ブログ』も同じく、また雑記ブログに戻ってもいいでしょう。

大切なのは日々のブログ継続。
変化を恐れず、自分自身がやりやすい方向に進んでいきましょう。

 

まとめ

不自由だからこそ生まれる統一感

雑記ブログの自由さと、特化ブログの不自由さをミックスした『雑誌ブログ』は

 

「好きなように”自由に”、かつ”繋がりがあるコンテンツ”を生産できる」

 

これが『雑誌ブログ』を勧める理由です。

ふとした会話で気付いたことを書く「ネタ」カテゴリー
バイクの新情報やらカスタムパーツ記事を書く「バイク」カテゴリー
パソコンハードやソフト、ガジェットの記事を書く「パソコン」カテゴリー

大枠がいくつもあれば、自由にかつブレずに書き進めていけます。
僕は雑記ブログから特化ブログを経てようやく気づきました…これが遅いとか早いとかは置いといて。

 

同じような失敗をしなければいずれ成功します。
僕は特化ブログを作るにはまだまだノウハウが少なかったり、経験値が圧倒的に不足していたと思います。
もしくは、特化ブログを全然理解していなかったか。

 

ブログを続けるにあたって、様々な壁がありますよね。
つまずいてばかりです。

壁にブチあたってなんとか乗り越えて、はたまた回り道して…それでも続けていくのがブログなのかもしれません。

 

もしあなたが雑記ブログか特化ブログかで悩んでいるならば、僕は『雑誌ブログ』を強く推します。
自分が持つカテゴリーを整理する必要はありますが、それさえできれば明らかな強みでしょう。

 

ブログ運営のヒントになれば嬉しいです。
それでは、また。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次