MENU
BARREL
Auther
2019年にブログを始めました。趣味はゲームが5割、読書やらアニメ鑑賞やらが3割、残りはその都度新しい何かをやってます。

どうしても集中できないときに実施する3つの方法

「何をやっても集中できない」「やる気がまったく湧かない」そんなときって誰にでもありますよね。
この記事では、やる気ゼロの状態でも無理なく取り組める3つの方法をご紹介します。特に、自分自身に優しく、少しずつ集中力を取り戻すことを目的としています。

ブログ主

年末年始ほとんど何もせずに終わったので自戒を込めてお届けします。

目次

1. 5分だけやってみる(超短時間集中)

5分だけとりあえずやる方法

  • 「とりあえず5分だけやる」と決める。
  • タスクが大きい場合は、さらに細かく分解してみる(例: メール1通だけ書く、本を1ページ読む)。
  • 好きな曲を1曲だけ再生して終わるまで作業する。

5分で得られる効果

やる気がないときには「少しだけやる」が心理的ハードルを下げてくれます。小さな成功体験が次の行動のエネルギーになります。

とにかく一歩動くまでがものすごくしんどいですが、動き出してしまえば勝ちです。

ブログ主

まぁそれでもたま~に何もできないこともあるんですが・・・とりあえず5分だけ!って気持ちで、無理矢理にでも手を動かすべし!

スマホの時計アプリならなんでもOK(わざわざ買う必要なし)!!

2. 軽い運動で頭をスッキリさせる

軽い運動のやり方

  • ストレッチ・足踏み・ウォーキングの具体例
  • 自宅でもオフィスでもできる簡単エクササイズ

軽い運動で得られる効果

  • 血流促進による集中力アップ
  • ストレス軽減とリフレッシュ効果

軽い運動をおすすめする理由

  • 時間や場所を選ばずできる
  • やる気が出ないときでも負担が少ない

一旦無理やり始める のと似たような感じです。とりあえず動いてさえしまえばあとはなんとかなります。

3. ポモドーロ・テクニックで小さな区切りを作る

これもスマホがオススメ。自分はiPhoneをサブモニターに繋いでタイマー表示や時計表示にしています。

ポモドーロ・テクニックの使い方

  • 25分作業 + 5分休憩を1セットとして繰り返す。
  • 初めのセットだけ「15分作業 + 5分休憩」など、短縮バージョンから始めてもOK。

ポモドーロで得られる効果

長時間集中が難しいときでも、短い作業時間を設定すれば「なんとかなる」と思えるようになります。ポモドーロ・テクニックは特に、やる気がないときでも少しずつ集中状態に導いてくれる効果があります。

ポモドーロのおすすめポイント

  • デジタルポモドーロタイマー「Focus To-Do」: タスク管理とタイマーが一体化した便利アプリ。
  • スマートウォッチ: 振動で休憩タイミングを教えてくれるので便利。
    (例: GarminやApple Watchのタイマー機能)

おわりに

集中力がどうしても湧かないときは、自分を責めるのではなく、小さな一歩を踏み出すことが大切です。この記事で紹介した方法はどれも負担が少なく、気軽に試せるものばかりです。

「5分だけやってみる」は、やる気が出ないときの突破口として最適です。小さな成功体験が次の行動を後押しします。

「軽い運動」は、体を動かすだけで脳がリフレッシュされ、集中力を取り戻すきっかけになります。

ポモドーロ・テクニック」は、時間を区切ることで作業のハードルを下げ、自然とやる気を引き出してくれます。

すべての方法に共通しているのは「完璧を目指さず、まずはできる範囲から始める」ということです。調子が悪いときほど、自分に優しく、柔軟に取り組むことが大事です。

「集中できない」と感じたときにこの記事を思い出し、気軽に試してみてください。きっと、少しずつ前に進むきっかけをつかめるはずです!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次